2004年 2月12日 木曜日 |
チーム結成!!
UML知識取得に燃える? 7名が結集。
→ うち数名は Mindstorms で遊べる事に惹かれて参加。
|
|
2004年 2月13日 金曜日 |
さて、チーム名を決めないと。
ん? そう言えば今日が参加募集締め切りだよね? 急げ〜!!
みんな "やる気ムンムン" だから ムンムン に決定! いーんです。 脈絡無くても。
|
|
2004年 2月18日 水曜日 |
同じ地元、金沢工業大学・夢考房さん(夢考房.NET)から5名1チームで参加するとの連絡あり。
若いもんには負けられない。 オトナ(オヤジとも言う)のテクを見せてやる!
キックオフ・ミーティングを開催
コンテストの日程や概要を確認し、チーム方針を決定。
細かい日程はちょっと決められない。 取りあえず、仕事の合間に地道に進めていくしかないなぁ。
数名、長期出張でちょくちょく居ないし。
|
|
2004年 2月20日 金曜日 |
資料CD-ROMが到着
早速、レゴ用CADツール MLCadをインストール。
『ありゃ? 動かないぞ?????』
何かファイルが壊れているみたいなので、Webの総本山からダウンロード。
『おお〜!!!!!』 起動した画面を見てみんなワクワク。
更にMLCadを日本語化するHPも発見。 世界は広い。 必ず律儀な方が居られるもんですなぁ。
第1回UML勉強会を開催
実はメンバのほとんどがUML初心者。
という訳で教材資料を用意してみんなで勉強会を行いました。
絵で解答する例題なんかで、チーム員の思わぬ画伯ぶりに一同大喜び!
|
|
2004年 2月25日 水曜日 |
第2回UML勉強会を開催
例題にレンタル・ビデオ店を題材にしたものが登場。
システムアナリスト午後問題といい、「リファクタリング」といい、
どうもレンタル・ビデオ店は良い題材になるようですな。
この日、チームの参戦記を公開する事に決定!!
主催者様より追加で電池60本をゲット!! 電池は何本あっても有り難い(貴重な?)ものです。
|
|
2004年 2月26日 木曜日 |
お待ちかね!
レゴ チャレンジセットが届きました。 |
 |
 |
 |
感動の対面を果たし、一同で記念撮影 |
噂の黄色い小箱をゲット! |
 |
 |
さてレゴの仕分け開始。 でもすっかり遊んじゃってます。
『おじちゃん、いくちゅ?』 『ぼく 3? しゃい』 の世界ですな。
|
 |
結局2時間かけて、ようやく仕分けと検収が完了。
さて現実世界 (仕事) に戻りますか。
組み立てたい衝動を抑えつつ、本日の作業は終了。 |
|
|
2004年 2月27日 金曜日 |
キックオフ宴会を開催
『乾杯〜〜〜!!』
さ〜、UMLロボコンについて熱く語り合いましょう〜!! |
 |
 |
ほーら、結局いつものお馬鹿な宴会...。
ま、いっか。 特別ゲストも参加してるし、
(ゲストは、ダンディなイケメンとフレッシュギャルのみ可。
[チーム憲章 第一条 第二項])
楽しくいきませう。 |
いい気になって注文し過ぎてしまい、
焼きビーフンが食べ切れなくなっちゃいました。
で、注文者の 責任喰いの図 です。
※ 今回行った中華屋はメニューにあるものを何と
注文し放題!!
制限時間も2時間半と長いので
大食漢にはたまりませんな〜。
|
 |
 |
『よし、次はカラオケだ!!』
ほほう、防音の聞いた部屋で熱く語るわけですな。
さて、お題は?
『順番に五十音順でタイトルを選んで歌う事!』
だ〜!! 結局こうなっちゃうのねん。
新たな女性ゲストも一名加わり、
4時間ぶっ続けで大熱唱!! |
こうして7時間におよぶキックオフ宴会は終了。
ね〜、これって参戦記だよね? 宴会日記じゃないよね〜?
|
|
|
2004年 2月28日 土曜日 |
前日の宴会の余韻を残しつつ
UMLロボコンのお題である
パスファインダーの作成を開始!
打ち合わせコーナーのレイアウトを変更して
作業台を準備中。
二人の心はもうメカニック気分! |
 |
 |
レゴ用CADツール MLCad
これには目と耳と口と鼻からウロコが落ちました。
『組み立て図が無くても作れそう』
なんて豪語してたけど、このツールが無ければ
とてもじゃ無いけど作れませぬ。
ようやくステアリング部が出来てきました。 |
 |
 |
だいぶ形になってきました。
分かり難いですが、細かい部品もい〜ぱい。 |
おお〜!! 立派なデファレンシャルが。
というより、付いているとは思わなかった。 |
 |
 |
組み立て終了!!
そこそこ組み上げた後に間違いに気づいて分解し直したり、
一致する部品を見つけるのに苦労したりと紆余曲折しながら2時間の時が流れていました。
1時間もあれば出来ると思っていたのに『レゴあなどるべからず』の境地。
『よし、ちょっと手押しで走らせてみよう!』
『おや? ちょっと調整してもう一度』
『おや〜〜〜〜〜!!』
そう、どうしても右に曲がっていこうとする癖があり直進性がない!!
それに鼻先の赤外線センサー周りがとっても外れ易そう!!
そもそもセンサーの位置が低すぎるのでは?
ケーブルの余りが気になるな〜。
『我思う、故にレゴあり』と言わんばかりに、思いが一気に駆けめぐる。
でも、まいっか。 取りあえず完成! バンザーイ!
|
|
|